Monday, June 30, 2008
そう簡単にいかないのがこの川だ
しばらくブログをサポっていたらもう8月になってしまった!? ヘンリーズフォークの2日目を書きま〜す。お待たせしました。
ヘンリーズフォークと一口にいってもいろいろなセクションがあるし、それぞれのセクション間で結構距離があるのでそれらを行ったり来たりしているとどんどん時間を無駄にしてしまう事が良くある。6月終わりは一番いいと聞いていたのでどのセクションも結構いいのかと思っていたのだが、今年はちがうのか、どこに行ってもライズが無い印象をうけ、妙に静かだ。初日のランチセクションなんか暑い中えんえん歩いたのだが、ライズを見たのはの一カ所だけで、そこでは小さい魚の集団ライズのみであった。こうなると以前から魚の気配がいつもあるのを知っているウッドロードに行きたくなる。というわけでとにかく今朝はウッドロードへ。
朝から割とライズがあったのだが、この時間はそう大きい魚のライズは無かった。とにかくいろんな虫がいっぺんに流れてくる。スピナー系が多いようだが(マーチブラウン?)、PMDやBWOのダンもちらほら混ざる。割とライズはあるのだが、それらはみな特に定位してライズしているという感じではない。この朝はフライを投げればライズが止まってしまうか、遠くに移動してしまうというパターンばかりだった。そのうちライズ自体もだんだん無くなってきたので、昼過ぎにずっと下流のアシュトンへ移動した。ワールドキャストアングラーの人が今よく釣れていると言っていたところだ。
オラブリッジの辺りには以前入ったことがあるが、行ってみるとアクセスの駐車場が橋の手前オンリーになっていた。駐車場に帰ってきた人によると、朝は良かったがもうちょっとスローになってきたので上がると言う。グリーンドレイクかグレードレイクの様な大きいメイフライが目につく。川に降りてみたが、特にライズがあると言うわけでもない。そこでニンフにスイッチ。まず1尾ホワイトフィッシュがあがる。そのすぐあとに、ストライクインジケーターが上流に3mぐらい一気に動く。ここは流れの速い瀬なので相当強い魚だ。でぐぐっと来たと思ったらラインの方向よりずっと下流でジャンプ。凄いパワーだわ。でふっとテンションが無くなる、、、バレた。そのあとは全く反応がなくなったのでまたキャンプ場のヤートに帰って少し昼寝。
イブニングはまたウッドロードへ。またライズが結構ある。フライは少し大き目(サイズ16番)のラスティーパラスピナーを5Xに結ぶ。ダウンクロスに投げて下流に相当送り込んでやっと食ってくれた。で、12インチ(尺)。でも小さいね。
この後もうちょっといいサイズがかかったのだが、ティペット(5X)をぶっちぎられる。ジャンプしたので魚体が見えたが、せいぜい14インチぐらいだったと思うが、ここの魚は凄く瞬発力があるので侮れない。

というわけで今日は納竿。トラハンに飲みにいってきょうはおしまい。
ヘンリーズフォークと一口にいってもいろいろなセクションがあるし、それぞれのセクション間で結構距離があるのでそれらを行ったり来たりしているとどんどん時間を無駄にしてしまう事が良くある。6月終わりは一番いいと聞いていたのでどのセクションも結構いいのかと思っていたのだが、今年はちがうのか、どこに行ってもライズが無い印象をうけ、妙に静かだ。初日のランチセクションなんか暑い中えんえん歩いたのだが、ライズを見たのはの一カ所だけで、そこでは小さい魚の集団ライズのみであった。こうなると以前から魚の気配がいつもあるのを知っているウッドロードに行きたくなる。というわけでとにかく今朝はウッドロードへ。

オラブリッジの辺りには以前入ったことがあるが、行ってみるとアクセスの駐車場が橋の手前オンリーになっていた。駐車場に帰ってきた人によると、朝は良かったがもうちょっとスローになってきたので上がると言う。グリーンドレイクかグレードレイクの様な大きいメイフライが目につく。川に降りてみたが、特にライズがあると言うわけでもない。そこでニンフにスイッチ。まず1尾ホワイトフィッシュがあがる。そのすぐあとに、ストライクインジケーターが上流に3mぐらい一気に動く。ここは流れの速い瀬なので相当強い魚だ。でぐぐっと来たと思ったらラインの方向よりずっと下流でジャンプ。凄いパワーだわ。でふっとテンションが無くなる、、、バレた。そのあとは全く反応がなくなったのでまたキャンプ場のヤートに帰って少し昼寝。
イブニングはまたウッドロードへ。またライズが結構ある。フライは少し大き目(サイズ16番)のラスティーパラスピナーを5Xに結ぶ。ダウンクロスに投げて下流に相当送り込んでやっと食ってくれた。で、12インチ(尺)。でも小さいね。


というわけで今日は納竿。トラハンに飲みにいってきょうはおしまい。
Sunday, June 29, 2008
今日から一人で3日間釣り三昧!
ここで朝食も提供してる(10ドル)のでそこですませる。そういえば、二階の窓から道の反対側に見えるAバーはどうも店を閉めた様に見えるので店のにいちゃんに聞いてみた。彼によると、ここも去年Worldcast Anglersが買ったそうで、今年中に改装して再オープンするそうだ。でも名前は残すのかな?この後フライショップで情報とフライを仕入れる。Henry's Fork Angersでマイク•ローソン氏に昼間はどこに行ったらいいか聞く。とにかくランチセクションに行って歩けと言う。
昼はランチで釣る。でも暑い中歩いて歩いてライズ無し。結構暑かったのでかえってきてへたる。トラハンで遅い昼食の後ハリマンパークのヤートにチェックイン。イブニングに備えてちょいひるね。オズボーンブリッジにてイブニング。確か6時半頃入ったが結構人がいる。とにかくライズを待つが、昨晩の様にはなかなかならない。水温を測ってみると、何と華氏70度(摂氏21度強)もある!こりゃあかん!これじゃお魚にストレスがたまってしまう。この晩は多少ライズもあって小さい魚を何尾かあげたが、まわり30人ぐらい釣っている中でまともなサイズをかけたのは二人だけ。でもそのうち一人は走られまくってバラし。もう一人はなんとかランディングした模様。虫は多分カディスとマーチプラウンっぽいスピナー。結局期待したブランドレイクなど全くでないままイブニングは終わってしまったのだった。
Saturday, June 28, 2008
HFに到着
本当は土曜の朝一で出たかったのだが、三晩も家を空けるとなるとかみさんの機嫌を取りつつ行う必要がある。かなり前からこの釣行に関して各方面に声をかけておいたのだが、結局一人で行くことになった。それもまたよし。結局家を出たのが午後4時半ごろ。オズボーンブリッジには夜9時40分頃たどり着いた。
この時期にここに来たのは初めてだ。この駐車場にこんなにたくさん車が停まっているのを見たのも初めて。橋の下流にはかなりの釣り人が川に入っている。今の本橋の下流にある木の橋のところから下流を眺めるに、結構ライズもあるようだ。とりあえずこちら側の岸沿いを下流に向かって歩く。もう遅いので今日はスカウトのみだな。最初に出くわしたのがなんとルネとボニー。「調子はどう?」と聞くと、「蚊がすごいんでもう上がるよ。どうもカディスのイマージャーを捕食してるようだ。」とのこと。
かなりくらくなってきたのでロッジにチェックインする事に。こんなにヘンリーズフォークでライズしているのを見たのは初めてなので明日からの釣りに期待を膨らませてしまうのであった。
この時期にここに来たのは初めてだ。この駐車場にこんなにたくさん車が停まっているのを見たのも初めて。橋の下流にはかなりの釣り人が川に入っている。今の本橋の下流にある木の橋のところから下流を眺めるに、結構ライズもあるようだ。とりあえずこちら側の岸沿いを下流に向かって歩く。もう遅いので今日はスカウトのみだな。最初に出くわしたのがなんとルネとボニー。「調子はどう?」と聞くと、「蚊がすごいんでもう上がるよ。どうもカディスのイマージャーを捕食してるようだ。」とのこと。
かなりくらくなってきたのでロッジにチェックインする事に。こんなにヘンリーズフォークでライズしているのを見たのは初めてなので明日からの釣りに期待を膨らませてしまうのであった。
Wednesday, June 25, 2008
HFの情報
今月15日(日)が解禁だったヘンリーズフォークのランチセクション、その1週間前に雪が降るという平年よりかなり低い気温だったようでまだ水温も低いらしい。しかしあそこはほとんどスプリングクリークプラステールウォーターなので春の雪解け時の水の濁りはそんなに問題ないようだ。
流量もまずまずだが、何せ水温が上がらないので虫のハッチがまだ無いらしいが、その後気温も2週間遅れぐらいで上がってきているので今週末辺りぐらいどーかなー!?目標はランチセクションで20インチプラスをあげる事。ボックスキャニオンでのドリフトボートの釣りは快調らしい。ストーンフライもこのセクションででているとか。しかし目標はあくまでランチセクション。PMDとカディスが出るかもしれないが、全くでないようならどうしようもない。まあある程度バックアップも考えなきゃなーと思っているが、全然だめならファイアーホールに行ってみるかな。あの川、まだ一度も釣った事無いし、、、
流量もまずまずだが、何せ水温が上がらないので虫のハッチがまだ無いらしいが、その後気温も2週間遅れぐらいで上がってきているので今週末辺りぐらいどーかなー!?目標はランチセクションで20インチプラスをあげる事。ボックスキャニオンでのドリフトボートの釣りは快調らしい。ストーンフライもこのセクションででているとか。しかし目標はあくまでランチセクション。PMDとカディスが出るかもしれないが、全くでないようならどうしようもない。まあある程度バックアップも考えなきゃなーと思っているが、全然だめならファイアーホールに行ってみるかな。あの川、まだ一度も釣った事無いし、、、
Tuesday, June 24, 2008
今週末はHF!
最近週末となると家の改修仕事ばかりが続く。ほんとうんざりだ。平日仕事してるんだから休みの日ぐらい一人でのんびりやりたいことをやらして欲しいもんだ。しかしそうはいかないのが所帯持ち、マイホーム持ちというものなのだ。家の改修というのはきりがない。やり始めるといくら時間を費やしても費やしすぎることは無い。なんぞ自分の人生の時間のブラックホールの様な物だ。そう、時間だけでなくって、お金、ガソリン、とにかくきりがない。あまり夢中にならない様気をつけているのだが、かみさんに常にプレッシャーをかけられている。これに負けない様にしなくては。
さて、今週末は一人でヘンリーズフォークに釣りに行く。ずーっと前から決めてある。もう行くと決めて一緒に友達が行こうが一人でいくことになろうがもう完全自分の時間は予約ずみ。この時期が最高らしいから試しに行ってみなくては。とにかく土曜日はヘンリーズフォークに向けてドライブしているはず。帰ってくるのは、、、いつかな??
さて、今週末は一人でヘンリーズフォークに釣りに行く。ずーっと前から決めてある。もう行くと決めて一緒に友達が行こうが一人でいくことになろうがもう完全自分の時間は予約ずみ。この時期が最高らしいから試しに行ってみなくては。とにかく土曜日はヘンリーズフォークに向けてドライブしているはず。帰ってくるのは、、、いつかな??
Wednesday, June 18, 2008
モラールきのこ
Saturday, June 14, 2008
近所の新人
Sunday, June 8, 2008
カディスとアリの季節
Subscribe to:
Posts (Atom)