Showing posts with label mountain biking. Show all posts
Showing posts with label mountain biking. Show all posts

Monday, July 12, 2010

Blast, cast, and mountain biking

今日は朝は近所のガンクラブに行ってスキート・シューティングしてきました。クレイピジョン(オレンジ色の素焼きの円盤)が空中を飛ぶのをショットガンで撃つもので、鳥撃ちの練習なのです。いや〜動いているものを撃つのはむずかしいですが、これからもっと練習しますです。で、お昼頃に上がって、ご飯を食べてから午後は当然釣りですよ!

サンバレーのビッグウッドリバー、グリーンドレイクがちらほらハッチしていて、それ風のフライを流すと果敢に魚がアタックしてきます。

イヤホント楽しいですね〜ドライフライ!

サイズは小さくてもドライをホイホイヒットしてくれるとそんな事は気にならなくなっちゃいます。

今日はこれがあたりフライです。ティペットは4Xでオーケーでした。

帰りに鹿さんに遭遇。

で、夕方はアダムズガルチというところでマウンテンバイク。これはおじさんの後ろ姿。

で、奥方とうちの犬も一緒です。

きょうはBlast(散弾銃を撃つ事)、cast(フライをキャストする事)、それにマウンテンバイクで締めくくり、とっても楽しい一日が過ごせました。感謝。

Friday, June 26, 2009

パイクスピークから降りて来た

この前の土曜日から来ていたコロラドスプリングス、デンバーから車で南に1時間弱。コロラドはなんと緑の多い事か。デンバーはマイルハイ(標高が1マイル以上ある)シティーとして知られているが(1マイルは5,280フィート)、コロラドスプリングスはもっと高くて6,200フィート以上の標高(1,900 m 弱)がある。ボイジーは確か2,600フィートぐらいだから、それより大分高い。さすがについて数日はちょっと高度差のせいか、フシギな感覚。日差しも強くて紫外線がすごく強い感じ。さて木曜日に会議も終わったので、金曜日はこのあたりで一番高い山、パイクスピークからマウンテンバイクで降りてくるツアーに参加。パイクスピークは14,110フィート(4,300 m 強)だから富士山より高い。それの頂上まで車でいけてしまうのだから驚きだ。何ともアメリカですね〜。
頂上からの眺め。最近買ったデジカメにパノラマ機能がついているのでそれで遊んでみました。でもこういう写真にぴったりのロケーション!多分これが私が今まで行った地球上で一番標高が高いところだろう(これの前は富士山)。
マウンテンバイクで降りてくると行っても、実際使うのは車が登ってくるのと同じ平らな道。始めのうちだけこんな感じのダートロード。
ティンバーラインにさしかかる頃、何やら酸欠気味だった体にも少しは酸素が循環して来た感覚が戻って来た。貯水池のほとりで一休み。とにかくこんなに高度差があるときは、どんどん水を飲むのがいいらしい。この写真の向こうの方に見える頂がパイクスピーク。このツアー、ちょっとだけのぼりのところが2カ所あっただけで全部あとは下り坂。ディスクブレーキを常に少しかけっ放しで降りてくる感じ。頂上はすごく風が強くて寒かったけど、降りてくるに従いだんだんあたたかく、そして暑くなってきた。

Saturday, August 4, 2007

久々のマウンテンバイク

先週はカンファレンスでずっと外食して運動不足気味だったので体が重い!土曜日の朝は少し早く起きてケリーがガイドブックで見つけたMores Mountain Loopへ。友達で最近自転車に凝っているローラと3人で行く。トレールヘッドはボイジー近郊のスキー場、ボーガスベイスンのちかく。車で40分ちょっとうちから走っただけなのだが、標高が6000フィート以上あるので、山火事の煙が淀んだ盆地の底のボイジー(標高〜2600フィート?)にくらべ、空気も澄んでいて気温も摂氏で5度ぐらい低い。写真はトレイルの前半より見た北側の景色。
お腹が張ったおじさんになってます。もっと運動しなきゃ。アメリカで外食が続くとすぐ太っちゃいます。






ボイジーの近くにはこんないいところがたくさんある。これからもっと他の場所にも色々行ってみたい!

Sunday, May 13, 2007

Fairfield, Idaho

ケッチャムに行く途中にあるフェアフィールドから山に入り、マウンテンバイクで一山超えたらこの小川があった。これたぶんライムクリーク(サウスフォークオブボイジーリバーの支流)だ。残念ながら釣り竿は車において来てあったので釣りはお預けだ。