枝豆に塩だけでなく黒胡椒も合わせてみるとこれが結構いけます
Showing posts with label food. Show all posts
Showing posts with label food. Show all posts
Friday, October 11, 2013
Monday, June 14, 2010
バス釣り


Friday, April 17, 2009
local food source

もう何度もやったことがあるので、イクラにばらすのも、それをつけるのも結構上手になってきました。アメリカ人は皆これを捨てちゃうか、釣りのえさに使うかどちらか。もったいないね〜。ところでこの「イクラ」という単語、どうもロシア語らしい。ロシア人も魚の卵を食べるのだ。一番有名なのはカスピ海でとれるチョウザメの卵(キャビア)だが、サケからとれる卵も塩漬けにしてたべる。これら両方を、ロシア人は皆「イクラ」と呼んでいた。でもイントネーションは日本語の「いくら」と違い初めの方にある。この「いくら」、ロシア語が先か?日本語が先か??
Monday, February 16, 2009
燻製のトライアル

魚の燻製にはだいぶ前にトライしたことがあるが、そのときは250ワットのヒーターのついた電気燻製機(リトルチーフ製)でやってみた。この装置は箱が薄っぺらいアルミ板でできているため、冬に外気温が低いと内部の温度が上がらないためかなり完成まで時間がかかるという難点がある。そこで今回は、普通のバーベキュー用のチャコールグリルでやってみることにした。オレンジ色の肉は昨秋マエストロがクリアーウォーターで釣ったスティールヘッド。ピンク色っぽいのは昨年の春に小生がサーモンリバーで釣ったスティールヘッド。両方とも密閉して冷凍庫に冷蔵してあったのだが、まず解凍してからしばらく砂糖と塩のブライン液につけてそのあと洗い流して余分な水分を吸い取って用意した(上の写真)。

さて、燻製にするには熱源(今回はチャコール)、ウッドチップ(アルミホイルに包んである)、それに肉が乾きすぎないようにするため蒸気を発生させる水を入れたお皿(アルミのトレーを流用)が必要だ。ウッドチップは今回はピーカン(クルミのような実がなる木)を使用。これの木屑を水にしばらくつけて、煙が出やすいようにしてある。これを包んだアルミホイルには、煙が外に出るように一部窓を開けてある。さて、チャコールに火をつけてちゃんと着火したのを確認し、これら諸々を底にセットした。

味の方もまあまあだったが、この経験を生かして次回はもっといろいろブライン液に混ぜてみたいと思う。次は塩を少し減らして醤油を加え、甘みには砂糖だけでなくメイプルシロップも足してみたい。それにラム酒か日本酒のようなアルコールもあった方が良さそうだ。
今回チャコールグリルでできたことはできたが、やはり調節が難しいので電気のヒーターの調節つまみ付きのやつがないかネットで調べたところ、カベラズの電気燻製機が普段150ドルのところ100ドルで売り出し中であることが判明!ちょうど昨年のクリスマスにもらったカベラズの商品券(100ドル)があったので即買うことにした。これはふたに温度計もついているので、温度を一定に保つよう調節することも容易なはずだ。それに、リトルチーフ製の非力な250ワットのヒーターと違い、こいつは最高1650ワットのヒーター付きなので冬でも十分高い内部温度を保てるはず。次回はこれでやってみてまたレポートします。
Type rest of the post here
Wednesday, December 24, 2008
クリスマスイブ
Sunday, December 7, 2008
デッキの霜とオワヒの氷




Thursday, November 20, 2008
Monday, November 17, 2008
侍ラーメン
アメリカにはあまりまともなラーメン屋がない。ボイジーでも一応食べれるが、すし屋さんが片手間にやってるって感じのラーメンがあるだけです。東海岸の方に行くと、多分ニューヨーク辺りならまともなラーメン屋もあるでしょうが、多分その他の町にはないんじゃないかな。ミシガンのデトロイト近辺には、日本の自動車関係の会社派遣の日本人が多いせいか、ラーメン屋が数件ある。そのうちの一つ、マッチャンラーメンは知り合いの松田さんがやっているお店。ミシガンに帰るといつも寄ることにしています。
さて、シアトルに来るといつもいろいろ行きたいところや食べたいものがある。日本食だと、ふじ寿司、まねき、侍ラーメンといったところ。
侍ラーメンは割と最近できたお店でラーメンとどんぶりもの専門。一応豚骨ラーメン屋さんということになっているが、醤油味や塩味、みそ味もある。とっても小さい店なので、混んでるときは行列ができてしばらく待つはめになる。写真は豚骨ラーメンと辛子明太子どんぶりのセット。確かサムライアーマーセット(サムライの甲冑セット)とかいう名前をつけていた。本場の豚骨ラーメンとはちょっと違うらしいが、かなりいける。で、
あっという間に平らげてしまいました(笑)。
さて、シアトルに来るといつもいろいろ行きたいところや食べたいものがある。日本食だと、ふじ寿司、まねき、侍ラーメンといったところ。


Wednesday, June 18, 2008
モラールきのこ
Saturday, April 26, 2008
ikura a la carte

以前イクラ状にばらすには、ぬるま湯の中でやるといいとある人から聞いたのだが、ぬるいとうまくばらけてくれなかった。ボウルのなか等にいれて、そこに熱湯を注ぎ込むのが一番いいようだ。このとき一時的に白くなるが、そのあと水で洗って酒や醤油等につけるとまた写真上右の様に透き通ってきてくれる。しかし、鍋で数分ゆでてしまうとこれはやり過ぎとなることが判明。写真上の左はそのあと水洗いして鮭と醤油につけたのだが、透明には戻ってくれなかった。

で、ゆでてサーモンピンクになってしまったイクラの方だが、そのまま食べてみた所どうも噛もうとしても口の中で歯と歯の間からすり抜けてしまい、なかなか食べづらい。そこでここまでやってしまったからにはエイ!もっと料理してしまいうしかないわい!

Monday, February 18, 2008
Sakana



Saturday, February 16, 2008
Chinese New Year Banquet

The menu was, egg drop soup, cold dish, peking duck, shrimp with roasted walnut, longevity noodle, sea food hot pot, spicy fish, fried rice, then ice cream sundae for dessert. The dishes were good, however, I have some comments.
First, we had long table so it is hard to talk to the people on the other side. I hope they would get more round tables like many other Chinese restaurants do. Other thing was the quantity of the food. It was not enough to me. The minimum number of the people required for the reservation was 4. That means a party of 4 would get one serving per dish for sharing. However, we (big table of 13 people) only got two servings for each dish which makes 6 or 7 people sharing the each dish! The food was good but for the money we paid (~$26 total per person with tax and tip), we should have gotten more quantity of the food (three servings for each dish) I thought. I now remember that I had same dissatisfaction in the past about the quantity whenever I got a big party together. I think I should give this feedback to the restaurant and see what they say...
Saturday, January 5, 2008
Thursday, December 27, 2007
Coconut Oil
Since we stayed with Michel and Akari in Chicago, we started using organic virgin coconut oil (left) for cooking. It is great for your health. Then Kelly also found the one for skin&hair (right). This is a great stuff and cheap! ($7~8 per bottle), guys! Boise is very dry and I have been using moisturizers, etc. but this works best!
食用の方はとてもいいにおい(でも料理に使ってしまえばそんなに気になるほどの匂いでもない)で炒め物等にぴったり。皮膚用の方もしばらく使ってみたが首にあったアトビーのドライスポットが治ってしまった。室温では固体の油なのだが体温ですぐ溶け、皮膚に塗ってもすぐ吸収されてしまうので塗った後5分も待てば全くさらさらで変なギトギト感は残らない。
食用の方はとてもいいにおい(でも料理に使ってしまえばそんなに気になるほどの匂いでもない)で炒め物等にぴったり。皮膚用の方もしばらく使ってみたが首にあったアトビーのドライスポットが治ってしまった。室温では固体の油なのだが体温ですぐ溶け、皮膚に塗ってもすぐ吸収されてしまうので塗った後5分も待てば全くさらさらで変なギトギト感は残らない。
Sunday, October 21, 2007
苔むす雨林と雪の峠
Monday, June 11, 2007
たまには trout dinner
Tuesday, March 20, 2007
シアトルのラーメン



Wednesday, December 6, 2006
最近の話
ここんとこかなり寒くてミシガン並みです。ちょっとブログもさぼり気味。でもさぼっている間にルイジアナで大学院生やってるJY君が来たり、サンクスギビングでロブスター食べたり(もううちはターキーは飽きたんです)、そのすぐ後の週末にオレゴンのポートランドへ行き、そこからティラムックという海岸沿いの街まで行って屋外でかに(ダンジネスクラブ)ゆでて食べたりと色々走り回り、去年の7月に買った新車の走行距離ももう3万6千マイル目前となってしまった。いやしかしゆであがったダンジネスクラブの甲羅に日本酒を入れてコンロの火であぶったやつは絶品だったわ!ほんと、これで日本酒のうまさを再認識してしまった次第です。
そのすぐあとの週末はうちでおとなしくしていたが、やっぱり今度の週末はO川へ行かねば。フライフィッシャーマンンの本能がうずいて来てしまうのだよ。マエストロは先週行ったらしいので彼からすかさず情報を仕入れたところによると、大分氷が張っているところが多かったが十分釣りになったとのこと。で、あたりフライはと言うと赤っぽいタングステンビードのウーリーバガーだそうだ。例年冬は黒のウーリーバガーが効いたのだが、やはり今年の春の大洪水が残した影響深し。
最近ケリーにせかされてランプを三つも立て続けに買ってしまった。だいたいWorld Market Cost PlusとかPire 1とかにいくのだが、結局ケリーが気に入るのは後者で売っているやつ。次は床に敷く敷物が欲しいんだってさ。それから彼女は最近こたつを探している。アメリカではなかなかちゃんとしたの手に入らないみたいだ。やっと日本のサイトでまともなやつ見つけてメールしたら、「海外には発送しておりません」とのこと。
そのすぐあとの週末はうちでおとなしくしていたが、やっぱり今度の週末はO川へ行かねば。フライフィッシャーマンンの本能がうずいて来てしまうのだよ。マエストロは先週行ったらしいので彼からすかさず情報を仕入れたところによると、大分氷が張っているところが多かったが十分釣りになったとのこと。で、あたりフライはと言うと赤っぽいタングステンビードのウーリーバガーだそうだ。例年冬は黒のウーリーバガーが効いたのだが、やはり今年の春の大洪水が残した影響深し。
最近ケリーにせかされてランプを三つも立て続けに買ってしまった。だいたいWorld Market Cost PlusとかPire 1とかにいくのだが、結局ケリーが気に入るのは後者で売っているやつ。次は床に敷く敷物が欲しいんだってさ。それから彼女は最近こたつを探している。アメリカではなかなかちゃんとしたの手に入らないみたいだ。やっと日本のサイトでまともなやつ見つけてメールしたら、「海外には発送しておりません」とのこと。
Thursday, November 16, 2006
ボイジー川のイクラ


Subscribe to:
Posts (Atom)