Showing posts with label computer. Show all posts
Showing posts with label computer. Show all posts

Sunday, November 6, 2011

スティーブ・ジョブス

スティーブ・ジョブスがこの世を去りました。それからもう1カ月以上も立ちました。彼の与えたインパクトは計り知れないものです(社会にとっても,私個人にとっても)。彼が亡くなる前もあとも、私は彼に興味津々です。かれに関するいろいろな記事、テレビの特集、等々をむさぼるように見たり読んだりしている今日この頃です。彼の死後、すぐ出版された伝記もアマゾンでオーダーして本が届くのを待っているところ。Kindle版で買ってもよかったのだけれど(これなら届くまで待たなくてもよかった)、なぜか手に取って読める本が欲しかったので

Tuesday, December 8, 2009

記録的寒さ

あっという間にもう12月ですな。昨日ぐらいからボイジーは記録的寒さに見舞われております。こんなに寒くなったのは20年ぶりぐらいだそうです。今朝の最低気温は摂氏で零下20度以下になった様です。でもボイジーはこんなに寒くなっても普通はすぐ寒さが緩むのが常。予報によるとあさってぐらいから少しは寒さが緩むようです。

さて、最近二つ目の家(といってもアパートの様なものです)をシルバークリークから30分以内のところに入手し、少しづつ最低必要な家具等を運搬してきましたが、あちらはここより標高が高いので(標高800メートルと1700メートルの違い)こちらよりは気温が一般に低い様です。この冬はあちらでたっぷりと週末のノルディックスキーをやりたいと思っています。
というわけで、あちらに行ったときに高速インターネットをどうするかというのが問題。たまにWiFiのある喫茶店にでもいけば足りるのではと思っていたのですが、やはり家でも接続できないと何かと不便なのでどうしようかと考えました。たまにしかいかないので、常設のケーブルテレビ会社の接続や、電話会社のADSLとかはもとから頭に無く、ワイヤレスで接続できて、毎月の契約無しで使った分だけ払うやつで安いのがないか探していたのですが、Virgin Mobilという携帯電話の会社がBroadBand2Goというサービスをやっている事を発見。これは100ドルでUSBモデムを買えば、後は使った分に従って払っていくというものです(ネットワークはスプリントを使っている)。これがあれば、別荘に行った時以外でも他の場所や旅行時にも使えますので、使いでがあるというものです。また、使わないときは払わなくていい(でも一応期限付き)。今日これにサインアップしてみたが、マックでも快調に作動しました。

Sunday, September 27, 2009

4Gネットワークがボイジーにやってきた!

ちょっと前にアメリカで3Gのインターネットコネクションを携帯電話の会社がやり始めたと騒いでいたが、こういうのは日本ではどうなってるんでしょうね?ところで、今日天気予報のページを見ていたら、電話会社の広告が出ていて、既に4Gのネットワークが始まったらしい。Sprintという全米をカバーする電話会社がこの手の全国をカバーする携帯電話の会社では初めて4G をやり始めたという事らしい。現在は全国で5都市のみ(東海岸ではボルティモアのみ、西海岸ではポートランドのみ、そしてラスベガス、アトランタ、それになぜかここアイダホのボイジーの計5都市)。

USBのモデムを使えばどこでもボイジーなら4Gのスピードでコネクションでき、その他の都市に行ったときは3G。そのうち家の電話を解約して携帯電話だけの人が増えたように、インターネットコネクションも携帯電話会社が牛耳る日も近いかもしれない。

Thursday, May 7, 2009

コンピューター総入れ替え


うちのコンピューターは全部(といっても2台だけ)マックなのだが、最近二つとも新しいやつに入れ替えた。かみさんはグラフィックデザイナーなので、でかくて重いdual G4を使っていたが、さすがにもう買ってから6年も使っているのでここでまた設備投資でMacProを買って入れ替えた。うちで始めてのインテルプロセッサ搭載(Intel Xeon Quad core)のマックです。スピードもそうだけど、一番はっきりわかる違いは、ファンの音の静かさ。新しいやつは大分消費電力が削減されているようで、そんなにファンをぶんぶんまわさなくてもいいようになってるようだ。

そしてそのあと私のPowerbook G4もこのMacBookに入れ替えた。2.4GHzのIntel Core 2 Duo)。デスクトップのMacProの方は近所のマック専門店で新品を買ったのだが、MacBookのほうはアップルのサイトでApple certifiedのrefurbished modelをメールオーダーで入手。これで2割近く節約できる。やっとウエブカム付きのラップトップになったので、ビデオ電話もできるようになりました。
古いPowerbook G4はCraig's Listに載っけたら2日以内に買い手がついたのでめでたく売却。初めはeBayで売ろうかと考えていたのだが、送る手配のことや、手数料を取られることを考えて、結局Craig's Listにした。eBayも結構これにビジネスを食われていると思われる。

Sunday, March 2, 2008

「つづき」の付け方

SeiRyu氏から得た情報により、遂にブロッガーのポスティングに「つづき」を付けるやり方を見つけた。

ここに書いてあることをそのまま実行する。
http://hackosphere.blogspot.com/2006/11/selective-expandable-posts.html

Tuesday, January 29, 2008

Apple or HP, which is the bad guy?

My wife and I use Mac at home. We have a dual G4 desktop and Powerbook G4. We recently upgraded the OS to Leopard. The OS itself is working fine but now we cannot print! We have a brand new HP Color LeserJet 2605dn purchased in August last year and it had been working fine with Panther and Tiger but NOT with Leopard!

Usually there were always some glitches like this whenever the new OS was released. So I waited for a while. The Leopard was released at the end of October 07. I waited till early January 08. But the printer problem (especially with HP) has not been resolved at this point. I don't know who started it but there is a printer protocol called "Bonjour". HP and Apple both are supposed to be supporting this protocol. But not with Leopard!? I sought help to both Apple and HP. HP customer service people tried to help me and suggested to do several things but so far none of them worked.

The suggestion from HP support center was basically to remove any HP drivers and try the generic postscript printer driver. The problem of my Leopard is that it does not accept ANY printer driver including the generic postscript printer driver. The error message is something like "access privilege denied...". Of course I ran Disk Utility and performed the Repair Disk Permissions in advance. The conclusion from the HP people was that it was a OS problem since it did not accept ANY printer driver. Apple provided NO help. I paid my money to BUY Leopard so I would think I deserve some help from Apple. I am disappointed with lack of support by Apple.

Apple? NO help so far. I posted a question on Apple hosted discussion group but there is no answer so far. It seems like many Leopard users having a lot of problems with HP products. I have heard that Apple is buying out several Mac rumor web site to try controlling the information. It might be a part of the marketing strategy but I don't like it. I thought Apple's motto has been against the big corporation culture like PC/IBM. They are now doing the big corporation strategy themselves.

Other thing I thought strange was that Apple made it difficult to find the discussion group web page hosted by Apple. There is no direct link from their support page. You have to "search" from the Apple web page, then it shows up. That is really manipulative, isn't it? If you don't know, you cannot get there.

Tuesday, December 18, 2007

ひさびさのジェフベックとマックOS

久しぶりにジェフベックをダウンロードした。昔々にジェフベックをよく聞いた時期があったのだが、最近面倒見た大学院生が割と最近のBECKを聞かせてくれたこともあってちょっと気になってた。これ確か2003年リリースだからもうそんなに新しくないアルバムだが、もう中、高、大学生のころよく聞いていて、その後の動向あまり追っていなかったので割とこれでも新鮮微笑。そうそういえば最近レッドツェッペリンがロンドンでまたライブやったらしい。なつかしいねぇ〜!!!で既に他界したドラムスのジョンボーナムの代わりを誰がやるのかちょっと気になってたが、どうやらジョンの実の息子がこれをつとめたというから泣けちゃうね。

ところで先日のマックOSアップグレード後日談。10.4(タイガー)が既に乗っていたPowerbook G4の方は何のストレスも無くすんなりインストール。で、問題はデスクトップのdual G4 1.25GHzの方(こっちはまだ2世代前のパンサー、10.3だった)。こっちにはOSののってる75GBと、データーオンリーの150GBの二つのHDがのっている。パンサーとレパードを入れ替えるつもりだったので、75GBの方にインストールするつもりで作業開始。で、どのディスクにインストールするか選択する段になって、あれっ、75GBの方を選択するチョイスが無い!?まだ14GBぐらい空きがあったはずだ(リクワイアメントには9GBぐらい空きがあればいいって書いてあったハズ)。おかしいなと思いつつインストールを途中で止めて75GBの方を少し整理しようと思ったのだが、えっ、インストーラーにインストール中止の選択肢が無い!?どうして〜????これは絶対ヘンです!というわけでしょうがなく150GBの方にインストールせざるを得なくなった。これをしたあとに、こっちで立ち上げて75GBのHDの方を少し整理し、25GBの空きを作ってもう一度インストール作業を始めるとちゃんと今度は両方のディスクがインストール選択リストに出てきてくれたのでめでたく始めのもくろみ通り75GBのほうのOS入れ替えに成功!そしてiLife08もインストール。今のところ順調に作動しているが、一つだけ不具合が出た。プリンター(HP Color LaserJet 2605dn)が働かない! これを家庭内ネットワークにイーサネットでつなげてIPプリンターとして使っていたのだが、これが繋がらない。確かアップルは以前ランデブーというプロトコルを提唱していて、それで簡単につなげたのだが、それがなぜか今はボンジュールという名前に変わったようだ(ロゴは同じ)。これで試したがエラーが出てだめ。HPのウエブサイトに行ってもまだレパード用のドライバーはのっていない!待つしか無いか?

Saturday, December 15, 2007

house keeping、マックのOSアップグレード予定

今週もまた釣りに行かず家で雑用をすることになりそうだ。とっても寒いのでそういうのも悪くない。今年の税金の見積もりを今年が終わる前にターボタックスで計算しようとすると、ん、ターボタックスがインストールできない!?インストール条件を見るとマックOS 10.4以上と書いてある。うちのデュアルG4デスクトップはまだ10.3(パンサー?)だったのヨ〜ン。こりゃあかん。もうその次の次 (10.5、レパード) が最近出たというのにこれじゃちょっと難儀や。Powerbook G4はタイガーだからまだ大丈夫だが、、、えい、思い切ってレパード買ったるか。で、ボイジーのマック専門店、マックライフへ。レパードのファミリーパックとiLife08をお買い上げだ。今週末わー、ぬくいお家でマックのOSアップデートしましょ。