ヘンリーズフォークと一口にいってもいろいろなセクションがあるし、それぞれのセクション間で結構距離があるのでそれらを行ったり来たりしているとどんどん時間を無駄にしてしまう事が良くある。6月終わりは一番いいと聞いていたのでどのセクションも結構いいのかと思っていたのだが、今年はちがうのか、どこに行ってもライズが無い印象をうけ、妙に静かだ。初日のランチセクションなんか暑い中えんえん歩いたのだが、ライズを見たのはの一カ所だけで、そこでは小さい魚の集団ライズのみであった。こうなると以前から魚の気配がいつもあるのを知っているウッドロードに行きたくなる。というわけでとにかく今朝はウッドロードへ。

オラブリッジの辺りには以前入ったことがあるが、行ってみるとアクセスの駐車場が橋の手前オンリーになっていた。駐車場に帰ってきた人によると、朝は良かったがもうちょっとスローになってきたので上がると言う。グリーンドレイクかグレードレイクの様な大きいメイフライが目につく。川に降りてみたが、特にライズがあると言うわけでもない。そこでニンフにスイッチ。まず1尾ホワイトフィッシュがあがる。そのすぐあとに、ストライクインジケーターが上流に3mぐらい一気に動く。ここは流れの速い瀬なので相当強い魚だ。でぐぐっと来たと思ったらラインの方向よりずっと下流でジャンプ。凄いパワーだわ。でふっとテンションが無くなる、、、バレた。そのあとは全く反応がなくなったのでまたキャンプ場のヤートに帰って少し昼寝。
イブニングはまたウッドロードへ。またライズが結構ある。フライは少し大き目(サイズ16番)のラスティーパラスピナーを5Xに結ぶ。ダウンクロスに投げて下流に相当送り込んでやっと食ってくれた。で、12インチ(尺)。でも小さいね。


というわけで今日は納竿。トラハンに飲みにいってきょうはおしまい。
1 comment:
いやほんと、無事でなにより。
Post a Comment