
昨日土曜日のO川に引き続き、今日日曜日はサウスフォークのボイジー川へ。久々にマエストロとの釣行となった。ここもO川と同じく約1時間半で来れる。流量が最近600cfsに落ちて大分ウエイディングが楽になったのだが、まだまだドリフトボートで釣り下る人も多かった。ここはO川よりかなり標高が高いが、水温はこちらの方が高かった(華氏52度に対し58度)。

今日の昼間は未だ夏の日差しで、歩くとバッタがそこら中で跳ねる。

ホッパー(バッタ)パターン(写真、サイズ4ぐらいかな?)を使って魚がいそうなところを探って行く。あるところでアップストリームにこれをキャストすると、いきなりガボッという音とともにフライが消える。しかしこれは外れてしまった。気を取り直して少し上流でまたキャスト。すると何投目かでテイク!このテイクは魚が横になって口の端っこで食べるライズ。すかざずアワセるとほとんど冬のスティールヘッドのようなファイトのフィーリング。しかしティペットに2Xを使っていたのでぐんぐんプレッシャーをかけれた。

で、この綺麗な18インチのメス。ビューティー!
2 comments:
ここの魚のファイトはすごいですよね。すっかり虜になっています。
Oにも大きいレインボーがいてこいつをかけるとかなりのファイトです。でもやっぱりサウスフォークの方が魚が強い感じですよね。流れの速さの関係なんじゃないかと思います。
Post a Comment