Sunday, April 13, 2014

ピクニック

今日は日曜日だというのに朝から準備して家から車で1時間ちょっとのブルーノ砂丘州立公園に行きました。
天気は良かったけれど、風が強くて軽い砂嵐の様なもの
砂丘をのぼるに連れ、どんどん風が強くなって大変でした



Saturday, March 8, 2014

Beatbuddyに先行投資

近頃はkick starterとかindiegogoと言ったマイクロファイナンシングのシステムが色々はびこっていますが、たまたま見つけたこれ、http://www.indiegogo.com/projects/beatbuddy-the-first-guitar-pedal-drum-machine/x/5876047 が気に入り、最初のプロダクションモデルを買うことにしました。これはドラムマシンをギターのエフェクターのように簡単に使えるようにした物です。4月に来るそうなので楽しみです。BOSSのルーパーも安売りのときに買ったので、これでかなり遊べるハズ。近いうちにビデオとってアップしたい

最近釣りの方は少しご無沙汰。オワヒは流量が極端に少ないようで(22 CFS)おまけに混んでるらしい。そろそろスティールヘッドの季節だし、3月のBig Lost Riverもなかなかいい。South Fork of Boise Riverは去年の夏の土砂崩れのあと全く行っていないけど、今年の夏はなんとかサーモンフライのハッチを釣りたいところ


Sunday, October 20, 2013

Tube guitar amp


確か高校の時に日本で購入したフェンダーブロンコギターアンプ、買ってから割とすぐ終段の真空管(と出力トランス?)がいかれて学校の近所にあったオーディオ通の電気屋に修理に出したところ終段が改造されて戻って来た。今になって詳しく見てみると、終段の真空管が別のものに変更されている他、出力用のトランスも取り替えられていました。
オリジナルの終段は6V6Gという真空管だったのを、松下製の6BQ5にソケットごと交換されてました。

で、ネットで色々調べてみると、このタイプの真空管はVOXのAC15やAC30の終段にも使われていることが判明。結構面白いコンビネーションの回路構成です。フェンダーのストラトキャスターとの相性は絶妙で、凄くクリアーかつ温かみのある音が出ます。でも低音の一番下の方が少しブーブーいうので、今度スピーカーをCelestionのEight-15にアップグレードします。

Friday, October 11, 2013

Edamame, sea salt, and black pepper

枝豆に塩だけでなく黒胡椒も合わせてみるとこれが結構いけます

Saturday, August 25, 2012

誕生日のおさかな

今日25日土曜日は私の誕生日。朝思いついて近所の川に行き、ライズもしていないのにドライフライで釣ってみるとなんとこの17インチのニジマスが出てくれて、非常にハッピーバースデイとなりました。近所の川の夏の新しい穴場も発見できた朝でとってもうれしいです。

Friday, August 24, 2012

Brook trount in Idaho

アイダホで始めて釣ったブルックトラウトです。この魚は本来はこの辺には居ない魚で、もともとは米国やカナダの中西部から東の方原産の魚ですが、レインボーやブラウン同様に移植されたりでいまではアイダホにも居ます。とってもきれいな13インチのおさかなでした。

Sunday, February 26, 2012

Sunday, November 6, 2011

スティーブ・ジョブス

スティーブ・ジョブスがこの世を去りました。それからもう1カ月以上も立ちました。彼の与えたインパクトは計り知れないものです(社会にとっても,私個人にとっても)。彼が亡くなる前もあとも、私は彼に興味津々です。かれに関するいろいろな記事、テレビの特集、等々をむさぼるように見たり読んだりしている今日この頃です。彼の死後、すぐ出版された伝記もアマゾンでオーダーして本が届くのを待っているところ。Kindle版で買ってもよかったのだけれど(これなら届くまで待たなくてもよかった)、なぜか手に取って読める本が欲しかったので

Wednesday, October 12, 2011

スペイでスティールヘッド

またまたご無沙汰してます。10月の初め、またオレゴンからワシントンに流れるグランド・ロンド川に行ってまいりました。狙いは、スペイロッドで、おもり無しのスティールヘッドフライをスイングする方法で、スティールヘッドを釣る事でした。スペイロッドを数年前に手に入れて以来、キャスティングの練習をかねて何度か釣行したのですが、これまではニジマスやホワイトフィッシュを釣ったのみ。今年こそはとガイドさんもやとって過去自分にとって相性のいいこの川に来ることになりました。ガイドのデイブの指導で、結局3尾この方法でつり上げました。それ以外にも1尾かけましたがばらしました。

一緒に行ったジェリーも1〜2尾ずつ毎日(4日間の釣行)つり上げてご満悦でした。

これでなんとなくスペイでの釣りが少し分かって来た様な気がします。私は今のところ、シングルスペイ、ダブルスペイ、それにスネイクロールを流れと風の向きによって使い分けているのですが、この数週間後にボイジー市内でスペイキャスティングのセミナーがあり、自分の頭の中ではっきり区別のついていなかったスカンジナビアンスタイルのアンダーハンドキャストとダブルスペイの違いがようやく少し分かってきました。多分アンダーハンドが分かればその方がもっと効率良さそうです。精進します(笑)

Monday, September 12, 2011

鳥撃ち初成功!


数年前にショットガンを仕入れ、ぼちぼち秋の鳥撃ちシーズンに野山に出歩いたりしていましたが未だ1羽も撃ち落とした事の無かった私にもついに運がまわって来た様です。これはこちらで云うgrouse(グラウス)の一種で、日本語ではらい鳥と云われている物と同じ仲間の様ですね。日本では天然記念物らしいので、銃で撃ったりはできませんが、こちらでは鳥打ちの対象としてごく一般的にシーズン期間中は撃つことができます。この鳥は標高の高い木の生えているところに生息する様です。友人の狩猟犬(イングリッシュセッターのジーナ)の力を借りて居所を突き止め,6〜8羽ぐらいバッと飛び立ったと気に私は3発、友人も数発連射して、私は1羽、彼は2羽仕留めました。現在うちの別宅の冷凍庫で冷蔵中。内蔵を取り除いた際、ノドの中にはブルーベリーの様な木の実がたくさん入っていました。次回別宅を訪れた際に料理する予定です。おたのしみ。

Wednesday, August 24, 2011

iphone 4

遅ればせながら、iPhoneを使い始めました。このブログのダッシュボードに久々に行ってみると、なんとモバイル対応のサイトもできるようになっているではないか。早速これを使い始めました。これからiPhoneから直接アップしてみようと思います。結構いいカメラついてるしね。ところで、スティーブ・ジョブスがアップルのCEOから降りるという話を今日聞きました。いや彼は本当にすごい人ですね。

サンバレー近辺

今日はサンバレー近辺で行った事無いポイントに、ローカル友(遊?)人に連れて行ってもらいました。この人はレストラン勤務なのでこのように昼食まで持って来てくれました。
日曜に来ましたが釣果はまあまあ。でもすごくきれいな川でこんな14インチのカットスロート・トラウトもつれたりして面白かったです。この週末の金曜日の方がもっとホイホイ釣れたそうですが、まあ釣りとはそんな物です。また行きます。

夏でもこいつで釣らせてもらいました

オワヒの夕方,こいつがハッチしていてイマージャーを補食している魚を例のごとくゲット。19インチ前後を3尾と、夕方だけにしてはなかなか満足できました。

Thursday, April 21, 2011

Thursday, December 30, 2010

Nordic ski heaven

クリスマスから正月2日までお休みしてアイダホの山の中でバケーションしています。うちの年末恒例となったサンバレー、今年はじっくり9日間です。雪もたっぷりで最高です!

Sunday, October 31, 2010

日本の写真

ここに9月の日本での写真をアップしました。とにかく北海道は食べ物がおいしく、古い友達にもあえて楽しかったけど、こんどはもっと長く行きたいね。写真がいっぱいありすぎて、長々コメント書いても何なので、コメントある方は写真ごとに直接どうぞ。

Thursday, October 14, 2010

9月は北海道

実は9月に10日ほど日本(主に北海道)に行ってきました。行きはアメリカの国内線(ボイジーからソルトレイクシティーの便)が遅れて接続(ソルトレイクシティーから成田の便)が間に合わなくなる事が判明したため、他の経路から行けないかあたってみてもらったところ、なんと北京周りになってしまいました(ちなみに飛行機はデルタ航空)。最近合併やら規模削減やらで、航空会社は皆便数を減らしている関係か、一つ予定がずれるとどうもとんでもないことになってしまう様です。おかげで、予定の旅程より19時間強も余計に時間がかかり、また北京の空港に夜中についた為そのまま朝の北京から東京までの便を待って空港で夜明かしする羽目に,,,この旅行の話、これからぼちぼち写真を交えて書いてみます。お楽しみに。

Monday, October 11, 2010

ひつじ橋

ジョンに連れてきてもらったひつじ橋。はじめて来ました。

この日は予報では雨が降るハズが全くのピーカン、また風も強し。ベタスがハッチしててそれを食べてる様です。でも風が強すぎで結局ライズはなくなっちゃいました。

こうなるとニンフ勝負。小さいニンフを沈めてみると、、、ビッグウッドの記録更新で16インチのレンボーをゲット!

一度上流に行って戻ってきて,また同じところでこんどは19インチのブラウンが上がりました。今日はあたりニンフは小さいフェザントテイル系でした。ベタスのニンフ食べてるようでした。ここに連れてきてくれたジョンに感謝!今日は結局この2尾だけでしたが、結構いい型だったので楽しめました。

ひつじのお祭り、日曜日

ひつじのパレードを見に3万人も集るそうです。うちも今年で4回目。

ひつじのコスチュームのお子様。来年は大人もこれやると面白いかも。

何度見てもこれは面白いっす。ケッチャムのメインストリートがひつじでうまります。



オーガニックファーマーのミッチ君も大活躍。

ひつじのお祭り、土曜日

今年も性懲りも無くひつじのお祭りに行ってきました。これは土曜日のフォークライフフェスティバルの模様。またここでケリーはしこたま毛糸を仕入れました。