
結果的にこの日がO川でハイフロー(200cfs)で釣りした今年最後の日となった。今日もまたシギースペシャルにて一投めにてこれを捕える。最近このパターンが多いんでこのフライ、やはり始めに使ってしまう。もう少しバリエーション増やさねば。

この日のライズは最近オワヒによくある水面のすぐ近くでひれだしながらなんか食べてる感じのやつ。で、いつも持ち歩きながら使ったことのなかったストマックポンプなどをはじめの一尾目に使ってみた。こんな感じのフェザントテイル形のニンフがいっぱいでてきた。水面上ではベタスのダンをいっぱい見たので、多分これらはベタスのイマージャーであろう。サイズは20番ぐらいかな。この日はこのような水面直下のフライを何種類か使って確か7尾ぐらい釣ったかな。夕方だけにしては結構釣れたヨ。

で最後のやつが一番でかくて19インチぐらいあったかな。もう薄暗かったのでフラッシュでまた色潰れの写真となってしまったがこんなのが最後に釣れました。しかし最近はサウスフォークのボイジーリバーも調子が良いようなので、あっちも行きたいなと思いつつ、10月の半ばは忙しくて釣りにはあまり行けませんでした。
2 comments:
ナイス フィッシュ!!
写真の最後の一番大きいやつはドライに来ました。岸近くの両面を覆う藻の際を渋くライスする魚が数尾いて、最後薄暗くなりかけたときにこれをサイズ20のラスティースピナーで。何回かキャスティングしてやっと藻の近くぎりぎりを流れてくれ、それをパクリでこれとりました。
Post a Comment