
今日からレイバーデイ(労働の日)の週末3連休。いつも泊めてもらってるシアトルの友達夫婦がやってくることになっているのだが、朝出て車でやってくるのでボイジーに着くのは夕方になるはず(片道8時間ぐらいのドライブ)。というわけでこの連休にどのように釣りの時間を組み込むかと考えると、初日の朝から昼ぐらいまでとなるわけで、そうなると近場のボイジーリバーということになる。市内を流れているので近さは申し分無い。最近入った情報から一カ所行きたいと思っているアクセスポイントがあったのでそこに行ってみた。朝9時過ぎに入って、トライコスピナーやメイフライのスピナーがたま〜に水面上を流れてきたのだが、ちらほらライズがある程度だったし、この川にはカディスが沢山いるのを知っているのでのでまずエルクヘアカディスから試してみた。川に入ってしばらくロッドを振っていると、入る前には気づかなかったライズや魚の影等が見えてくる。

一番一般的なタンカラーのエルクヘアカディスから始めて何尾かフッキング。他のカディスパターンもいろいろと試してみる。夏はいかだ下りの人が沢山下ってくるのだが、昼ぐらいまでほとんどいかだは来なかったので割と静かに釣りをすることができた。で、いろいろトライしたあとこのフライをドライとしてまず使ってみたが反応はあんまりよくないね。で一度沈めて最後にスイングさせ、ピュピュピュと引っ張ってみるとすぐアタリ。これで結局5尾ランディング(一番大きいのは11インチ二尾)。近所ながら割と楽しめた。この写真のフライ、パッと見はエルクへアカディスだが、よく見るとボディーに金のラメが巻き込んであったり、ウイングの下にズィーロンのループが入れてあったりと手が込んでいる。どこで手に入れたかは忘れてしまったが、感じとしては、Xカディスとアイリスカディスのアイノコと言った感じ。これは多分ドライでも沈めてストリップでも使えるがこの日は沈めた方が良かった。といろいろやっているうちに、かみさんには昼に帰ると言っておいて時計を見たらもう1時過ぎ。というわけでこの辺で引き上げる。

シアトルからお越しのクリスとサラ。8時間の運転お疲れさまでした。

夕食のあと、うちの犬が何かを追っかけたと思ったら逃げた動物はこれだった。ラクーンがこのアタリに何匹かいるようだ。こいつらは木登りがうまくて、木の上で下をうかがっている。結構これが夕食後の余興となった晩だった。
7 comments:
ご無沙汰しております。楽しまれていますねぇ。
写真のフライ、実は私も愛用しています。でもほとんど通常のDryとしての使用だったので、非常に興味深かったです。
ピューパが羽化直前に、水面下を動き回るイメージでしょうか?
羽化直前、または成虫が産卵の為に水中にダイブしているときのさまのどちらかだと思いますが、羽化直前ならば一応セオリーでは追っかけてスプラッシュするようなライズがあるということになっていますので、そういうのがなかったところを見ると多分後者だと思っています。でも本当のところはどっちかわかんないですけどね(笑)。
african氏、ところでこれどこで買いました?私はどこで買ったのか忘れてしまいました。
お久しぶりです。報告が遅くなりましたが、
お先に失礼したヘンリーズフォークは
前半(8/13,14辺り)にアリンコが流れて、楽しめました。それ以外はキャリベイティス、ベイティスの渋いライズでした。
今年は新作キャリベイティス必殺パターンを試しましたが結構良かったです。もし必要とあらば、ご連絡ください。
それから、写真のカディスピューパみたいな
フライは、似たようなのをWYSのボブジャクリンのお店で7、8年位前にもらいました。8月のヘンリーズフォーク、オシュボンブリッジ上流で1時前後にカディスがハッチするから、これを使えということでした。
僕はだめでしたが、同行者は見事20インチをゲットしました。そんなわけで、僕のフライボックスには沢山入ってますがあまり出番はないです。
哲さん、お久しぶりです。ありんこ出たんですかー、いーなー。私のいた間はまったく出てくれなくて風がビュービューで大変でした。いつもタイミングが悪いみたいですが、一日だけ風の中CDCカディスで小さいのをいっぱい釣りました。もしよかったらその新作パターンの写真送っていただけませんか?よろしく。
了解しましたといっても、写真の送り先がわからないので、そのうち何処かのブログにアップしますのでお待ちください。
私のユーザーネームにアットgmail.comです。
Post a Comment