
さて、むずかしいヘンリーズフォークから帰ってきて、面白かったのだかやはり大きいのが釣れないとと欲求不満が溜まるというわけで、この前の日曜日に友達のジムとそのお兄さんのケリー(うちのかみさんと同じ名前。男女兼用の名前らしい)と3人でまだPMDのハッチが続いていると言うホームグラウンドにやってきた。最近この川も有名になっちゃったみたいで、割と混むらしいので朝早めに行くことにした。朝ダム近くの上流に入ったが、ミッジのシャックがおびただしく水面に浮いていた。そのなかにもちらほらPMDのフローティングニンフ(写真)やスピナーも混じっている。今年は夏の終わりだというのに水温が上がらず(未だに華氏54度だった)、PMDのハッチ時期が2ヶ月ぐらいずれているようだ。入った時は日陰でライズもぼちぼちあったこのセクション、すぐ日向になっちゃってライズも終わってしまった。しばらく粘ったがテイクもないので上がってランチ。最近混むらしいのでまだ午後1時過ぎだが早めにイブニングにライズが多いセクションに入ってしまう。

まだ日も高くPMDも流れてこない。ここはリッフルのあと流れが緩くなるところなのだが、ハッチもライズもないのでしばらくして少し下流に歩いてみる。川の道路側半分が極端に浅くなってその反対側が深くなっているところのエッジに、ニンフをストライクインジケーターを付けて流してみる。そして明らかなテイク!フッキング、しばらくファイト、で、外れてしまう、、、でも魚体は見たぞ!17〜18インチぐらいだな。で、しつこくここを攻める。するとその何投かあとにまたインジケーターが急に止まる。あわせた、のった、でしばらくファイトして上がってきたのがこれ。17インチだ。このあたりでもう一匹フッキングしたが外れてしまう。これも魚体が見えた。16インチぐらいだった。

そのあとしばらく粘ったがここは打ち止めの様だったのでまたジムとケリーがいる上流へ。ほどなくPMDの流下が少しづつ始まる。ライズも日向のうちは数少ないが、徐々に影が伸びてきてそれにつれてPMDダンもライズも増えてゆく。以前よく効いたPMD•CDCバイオットダンも試してみたが何度もリフューズされてしまう。このシーズンもうこのフライを何回も見ているのだろう。ホント上がってきて水面すれすれでUターンしてしまうのが何度もあった。ティペットは6Xだったがためしに7Xにしてみた。でもまだリフューズ!そこで奥の手。ルネハロップのPMDノーハックルダン登場!このフライ、ボイジーでは売っていない。トラハンか、ケッチャムのシルバークリークアウトフィッターズ辺りじゃないと売っていない。これのサイズ20で勝負!

さすがノーハックルダン!ドライにこの19インチの太っちょが出てくれた!ジムにいい写真を撮ってもらえた。ありがとう!このあとも同じフライで2〜3尾フッキングしたがバレてしまいました。でもこんなのが釣れれば満足でございます。オワヒ2回めの初心者ジムも、ドライで19インチぐらいのブラウンをあげてご満悦。ジムとケリーもこれで大分ハマった模様、、、
2 comments:
いいブラウンが釣れているじゃないすっか〜!
へっへっへ、いいでしょ?だからこれヤメられまへんねん!
Post a Comment