
裏庭の端が坂になっていて、そこに生えている木がだんだん傾いてきたので、やむなく切ることになった(というのは前に書いた)。チェーンソーも手に入れ、ベニーに手伝ってもらって樵作業を開始。木自体は割とすぐ切り倒すことができたが、そのあとの枝の処理や絡まったツタ(葡萄)の処理に手間取ることとなる。さて、作業を始めて枝をトラックに積み、ゴミ捨て場まで行って帰ってきたが、当然トラック一杯で終わるはずはない。そこまで行って枝を下ろして帰ってくるのに1時間もかかる。

ベニーによると以前友達の手伝いをしたときに枝や枯れ葉を砕く機械(シュレッダー/チッパー)があって重宝したと言う。で、急遽これを買うことにして各方面に電話してみる。ホームデポに手頃な値段($425)とパワー(5.5馬力)の物があったのでベニーのトラックで行って買ってきた。結局人に頼むより高くついたが、家には木が一杯あっていつも剪定した小枝の山があるので今後これが活躍するのは目に見えている。というわけでこの投資は無駄にならないと踏んだわけだ。エンジンは4ストロークの205cc。アメリカのMTDという会社が作っているものだが、エンジン自体はイギリスのブリッグス•アンド•ストラットンという会社のものらしい。ベニーによるとこの会社の作るエンジンは芝刈り機にもよく使われているアメリカで一番庭仕事用の機械に広く出回っているものらしい。

チェーンソーはアメリカのエコー社製。これに使われているエンジンは日本製。300時間保証らしい。これは2ストロークの30cc。店の人に聞くと、アメリカで売っているチェーンソーで300時間保証のエンジンを使っているのはこの会社とスティールだけだそうだ。他はほとんど30時間保証らしい。

結局この週末は土曜日、日曜日全てをこれに費やしたがまだ終わっていない。火曜の夕方も少し一人でやり、一週間後の土曜日もまた半日一人でやって、やっとほとんど片付いた。

日曜日の作業が終わってお疲れさまの図。ベニー、手伝ってくれてありがとさん。
No comments:
Post a Comment