Tuesday, July 31, 2007
Kinnickinnic River in Wisconsin
Friday, July 20, 2007
日本酒の燗
アメリカに18年以上住んでいるが、日本語はちゃんと忘れていないつもりだ。でも相づち等で最近 I see とか you know とか出てしまうのでこれはしょうがないと思うが。ところで最近かみさんとボイジー市内の寿司やに行った。ここはタイ人がオーナーでカウンターの中の寿司シェフもタイ人。でウエイトレスがきて日本人かと聞くので「そうだよ」と答えると急に彼女は日本語になった。聞くと小学校から短大まで日本で過ごしたという。お母さんが日本人なのだそうだ。日本語はほとんどおかしいところがなかったが、お酒を頼む段になって、「熱燗にしますか、冷や燗にしますか?」と聞かれた。そこでよせばいいのにちょっと日本語の講義をこのハーフの女の子にしてしまった。
大体「燗」をつけるというのはお酒を温めることなので、温かさの度合いを示す言葉を始めにつけて「熱燗」とか「ぬる燗」という風には言うのはかまわないが、「冷や燗」というとおかしな話で「冷たい」というのと、「温める」といういう意味の二つの言葉が矛盾してしまう。でも彼女によると、以前日本の居酒屋でアルバイトをしていたときに若い従業員たちはみんなこういう言葉を使っていたのだそうだ。近頃日本に行っていないが、日本の日本語かなり変になってるんじゃないか?
大体「燗」をつけるというのはお酒を温めることなので、温かさの度合いを示す言葉を始めにつけて「熱燗」とか「ぬる燗」という風には言うのはかまわないが、「冷や燗」というとおかしな話で「冷たい」というのと、「温める」といういう意味の二つの言葉が矛盾してしまう。でも彼女によると、以前日本の居酒屋でアルバイトをしていたときに若い従業員たちはみんなこういう言葉を使っていたのだそうだ。近頃日本に行っていないが、日本の日本語かなり変になってるんじゃないか?
Sunday, July 15, 2007
projects around the house...
Sunday, July 8, 2007
Owyhee in the morning to mid-day
Saturday, July 7, 2007
Good River for begginers
Thursday, July 5, 2007
Owyhee fishing after work
Sunday, July 1, 2007
Owyhee, Evening, PMD
Subscribe to:
Posts (Atom)