
最近オワヒのイブニングがいいのはわかっているのだが、今日日曜日はケリーがシアトルから夜帰ってくるので、朝のうちに行ってみてどういう状況かわからないが釣ってみることにした。今日の相棒はハンガリアンのベニー。とにかく朝7時頃お互いに電話をかけあって起こそうと前の晩に申し合わせておく。で、川に着いたのが朝9時半ぐらい。最近朝来ていないので、偵察のためどういう感じか下流からダムの方まで一通り見て回った。ところどころ下流の方ではライズも有る様なので、その辺で川に入る。あまりちゃんとしたライズもない様に見えたので最初はニンフの釣りを試みる。しかしこれで反応がなかったので、少し歩き回るとたまにライズを繰り返す一群を発見!歩き回る間、PMDのメイティングダンスを昼前まで確認したが、水面上でのハッチはない。たまにスピナーが流下してくるが、割とたまにしか発見できなかった。で、まずパラスピナーをためすがそれははずれ。次にミッジも試したがこれもはずれ。ニンフを水面直下でドリフトさせるのもだめ。で、どうしようか考えたあげく、働きアリ(ジミーの傑作パターン)を試してみることにする。これに換えてライズのタイミングやフィーディングレーンをあわせるため数回キャストしたあと、このお魚が釣れました。15インチの綺麗なブラウン!この時点でベニーはまだ釣れていない。ティペットは6X。

どうもオワヒのこの時期の昼間は働きアリで決まりのようだ!まだライズを続けている他の魚にこれを試してみるとまたもやヒット!なかなか上がってこないし背中に赤い斑点が有る様に見えたので、スレで背中に引っ掛けちゃったかと思いきや、フックはちゃんと口の中で背中はこのような痛々しい傷口だった。多分オスプレーとかヘロン等の鳥にアタックされたのだろう。

しかしこれが久々のナイスサイズで、19インチ!でもひょろ長い体型だね。

今日のあたりフライは働きアリ!ジミーのブログを見て自分で巻いてみました。これホントよく効きますよオワヒでも(というかほとんどどこでも効くみたい)。ジミーに感謝!

こうして快晴の真っ昼間にドライフライで2尾立て続けにランディングできたので気を良くし、ちょっとベニーの様子を見に行ってみた。ライズをしている魚を見つけたようだが、まだフッキングにはできていないとのこと。で、手持ちの働きアリを分けてあげる。そしてフライを換えて第1投目でこの様にフッキング!恐るべし、働きアリ!ベニーはこれをランディングしてご満悦(16インチのナイスブラウン)。
2 comments:
「働きアリ」さんがそちらでのご活躍の事、
嬉しい限りでございます。
今シーズンはイエローストーン国立公園内はどこも水が少ない、、しかし釣りはちゃんと出来ています(笑)
マディソンとヘンリーズフォークは水位が高めですが、魚は上がっています。
先週、シルバークリークを釣った友人から電話が来ましたが、午前中のトライコ、そしてイブニング時のペールモーニングダンのスピナーでいい釣りをしたとのこと、ですよ。
ジミーどうもカキコありがとうございます。最近シルバークリークはご無沙汰してますね。このあたり毎日暑い日が続いているのでシルバークリークの朝のトライコ狙い、多分涼しそうですので一度やってみなくてはと思っています(実はまだやったことがない!?)。今週末からミネアポリスに仕事で行くので、ウィスコンシンのkinni river
をちょっと釣ってみようと思ってます。
Post a Comment