
今週末はおとなしく家にとどまって前々からやらなくてはと思っていた諸々のことを片付けることにした。このごろボイジーは非常に暑く、連日華氏100度以上(摂氏約38度以上)の最高気温が続いている。乾燥した熱さだからそう気持ち悪くはないのだが、ここまで熱くなるとやはりちょっと脳に来る感じだ。おまけにこの暑さと乾燥した空気の為にアイダホの山ではあちこちで山火事が起こっているらしく、ロッキーの谷の平野上にあるボイジーでは最近空気の質が悪い。山火事の煙が谷に淀んでいるかららしいのだ。さて、今日のプロジェクトの一つは以前ebayで定価の半額近くで手に入れたApple AirPort Expressのセッティングをすることだ。うちでは家の中にインターネットのワイヤレスネットワークが設置してあるのだが、ソースはケーブルで、そこからケーブルモデムを経由してNetgearのWGT624(上の写真)にて2.4GHzの電波にして飛ばしている。これをWiFiカード内蔵のApple Powerbookで使っているのだが、AirPort Expressがあればワイヤレスの届く範囲も延長できるし、リモートのスピーカーとかもつなげていいなと思ったわけだ。

AirPort Express(写真)のマニュアルによると、AirPort Setup AssistantというOSについてくるソフトウエアを使ってセットアップしろと書いてあったが、どうもこれではNetgear-AirPort Express間の設定ができないようだ。アップルは自分の会社の製品間の接続は非常に簡単なのだが、たまにこのような他社の製品との接続に関して不親切なことがある。結局第一段階は既存のNetgearのワイヤレスネットワーク以外に、独立したAirPort ExpressとPowerbook間のワイヤレスネットワークの二つができてしまい、リモートのスピーカーを使っている間はインターネットの方に接続できないというおかしな話になってしまったのだ。こうなると当然インターネットラジオをリモートスピーカーでならすという様なことができないので魅力半減だ。そこで、グーグルで"netgear airport express"と打って検索してみると、、、あったあった!やっぱり同じ様なことで困ってる人がいるんだね。色々サイトが出てきたが、
このサイトに書いてある手順に従うと既存のネットワークを延長し、なおかつリモートスピーカーも使える様になった。セキュリティーの設定に関してこの手順とは少し違ったことをやらざるを得なかったが、なんとか作動までこぎ着けた。

これでこのリモートスピーカーもワイヤレスネットワークでつながり、尚かつPowerbookもインターネットに接続したままにできる!これでOne down and next.

さて、次のプロジェクト。以前ポストした
パンテューンボート、オールがホルダーから滑り落ちない様にこのようなストッパーリングがついているのだが、これだけだとパドルが入水する際にオールの握り方によって入水角度が変わってしまう。以前このボートのメーカーで働いていたことのあるアイダホアングラーのティムによると、これを防止する様なOarRightという製品があってこれに取り替えるといいよということだった。これもメールオーダーでずっと前に買ってあってずっと机の上に放ってあったのだが、これも気になっていた。

やっと日の目を見たOarRight! でも使わなくっちゃわからないね。このホルダーのギャップに突き出しているプラスティックがミソ。これで特許をとってあるらしいがなかなか賢いアイディアだね。その他いろいろ気になっていることを片付けて終わってしまった週末だったが、たまにはこういうのも必要だから仕方がない。
No comments:
Post a Comment