Sunday, June 10, 2007
Indian Reservation fishing 2
Saturday, June 9, 2007
Indian Reservation fishing 1
Sunday, June 3, 2007
Trailer modification
Saturday, June 2, 2007
Brown Drake hatch at Silver Creek

We moved to the Nature Conservancy land to the Idaho Fish and Game land just before 7 PM to catch the Brown Drake hatch!
Thursday, May 31, 2007
San Francisco business trip
Monday, May 28, 2007
Last day at Grand Teton
Sunday, May 27, 2007
Fishing in Grand Teton NP
Saturday, May 26, 2007
Road Trip




Sunday, May 20, 2007
Bruneau Sand Dune State Park

Saturday, May 19, 2007
Sunday, May 13, 2007
Fairfield, Idaho

Saturday, May 12, 2007
Thursday, May 10, 2007
Little Camas Reservoir



しかしその後オービスショップに行ってジョンにこの話をすると、この貯水池ならもっと数が出るはずたと言う。彼によると、シンキングライン(タイプ3ぐらい)を使い、フライはでかめ(サイズ12?)のミッジラーバ(黒)かサイズ10ぐらいのザグバグを使えと言う。という訳で約1週間後にリターンマッチに向かう。ここはうちから1時間ぐらいしかかからないのでこの近さがうれしい。

Thursday, April 26, 2007
中拳士三段試験合格
先週金曜日にシアトルでおこなわれた米国北西部合同合宿の一環としておこなわれた三段試験をうけた。この二ヶ月はこの準備にかなりの力を注いで来たが、なんとか合格できた。少林寺拳法の試験は技だけでなく、論述や急所の名前等を答える筆記試験もある。アメリカにはあまり少林寺拳法の支部が広さの割には無く(30支部強)、なかなか昇段昇級試験もやりにくいのだが、規定により三段以上持っていれば二段までの試験を施行することができる。日本にはあの小さい国土に三千近い支部があると言うから、アメリカとは状況が全く違う。しかしその後参加した合同練習会で見た長田正紀先生(正範士八段、山口西京道院長)の技は、まさに神業としか言いようが無い。先生は六十代前半で、やせて体も小さい方なのだが、その技の早くてダイナミックで正確なことと言ったら目を見張るものだ。本当にスーパーマンの様な人がいるもんだと心底感心してしまった。
Tuesday, April 10, 2007
Easter at Owyhee
今年は早くも三月頭から流量が平年夏並みまで増加されたオワヒだったが(普通は4月の半ば)、それから一度も行っていなかったのでこの前の日曜日に行って来た。気温は暖かく、又イースターの日曜日だったので割と空いていた。水温は華氏で46度(約摂氏8度)くらい。条件としてはそう悪くないはずだったのだが結果は、、、、ハイ外しました。ダム下から温泉のところまで何度か往復してライズを探したが、ほとんど皆無。一度ライズを見つけてそこでキャストをし始めると、10分もしないうちにライズが終わってしまう始末。ニンフを流してもウーリーバガーを引っ張っても何の音沙汰もない。まあこういう日もあるんですな。でもオワヒは去年の春の洪水以前はこうではなかったのだが、、、あれ以来底に一杯生えていた藻が全て流されてしまい、魚の隠れ家が減ってしまったのがかなり影響を与えている模様。それに水生昆虫のたぐいも大分流されてしまったようで、この冬のミッジのハッチはまあまあだったが、この日はほとんどハッチなしの一日だった。かろうじてサイドチャンネルのリッフルのテールにサンホワンワームを流すと、この日唯一のトラウトがフッキングしてくれた。魚を水面まで引っ張りだすことはできたが、ティペット切れでランディングならず。ザンネン。次に釣りに行けるのは4月の最終週末なのでしばらくはおあずけ。
Tuesday, April 3, 2007
Napaで再会



Tuesday, March 20, 2007
シアトルのラーメン



Wallowa River revisit


(in English) Fortunately, I landed this 25 inches hen at the exactly same hole where I hooked a fish last year. It was a lot warmer than the last year's visit (~19F in the morning last year), so the water was high and somewhat discolored. It was a bit difficult to find a fly fishable water...

Monday, March 12, 2007
Owyhee flow increased
去年は1月から6月まで洪水が続いたオワヒダム下の流量だが、普通の年は4月の中ごろに冬の低い流量(30cfs)から夏の流量(200cfs+)へと増量される。前回のポスティングでもうすぐこれが行われると書いたその日に、実は流量が増加されていた。今朝の流量はインターネットで見たら252cfsであった。
(in English) Owyhee flow has increased to ~250 cfs since March 7!
(in English) Owyhee flow has increased to ~250 cfs since March 7!
Wednesday, March 7, 2007
Owyhee flow
今日アングラーズ(オービスショップ)のジョンに聞いた噂では、早くも来週ぐらいにオワヒの流量が平年の夏並みに増やされる(240cfs)らしい。普通は4月の中頃だが去年の洪水で未だかなり貯水池に水が残っているので早めの放水量増加となるようだ。
Owyheeは未だmidge





サンバレーリゾート



Subscribe to:
Posts (Atom)